

あるアイデアをどうしていいかわからないあなたに
事業開始前に必要な「顧客検証」を学ぶワークショップ(リアル開催)と、実践のためのメンタリング(オンライン)を受けることができます。スタートアップ失敗要因の35%を占める「市場ニーズがない」という状態を避けるためのステージです。
※審査によっては別ステージに振り分けとなる可能性があります。
※ワークショップの参加は必須になります。いずれか1日参加できる日程を必ずお選びください。
※ワークショップ開催日:7月18日(火)、9月18日(月・祝)、11月11日(土)
※スタジオキャンバスを審査に使用します。内容によってはSTAGE1からのスタートとなる可能性がありますのであらかじめご了承ください。

このステージでは、
「思い込みではなく、実在する顧客の真の課題を発見している」状態を目指します。

急成長を果たしたスタートアップの多くは、初期の段階で『顧客課題の検証』に時間を割いているんだ

どういうこと?!

いきなり製品を作ると『ニーズがなかった』と気づくまでに時間もお金もかかってしまう。
ニーズがあるということを初期の課題の検証で確かめたうえで製品開発をするほうがかえって効率がいい

アイデアを練る段階って進んでない気がして早く製品をつくりたいって思うけど、顧客の課題って実際には時間をかけるべきところなんだね
【参加資格】
このステージに参加するためには「リーンキャンバスの9項目が書けている」ことが必要です。
自力でシートを埋めることが難しい方や書いてみたがこれでいいのか自信がないという方は、STAGE1のアイデア創出ステージにご参加ください。
ABOUT STAGE02
ワークショップ開催日:7月18日(火)、9月18日(月・祝) 17:00-19:45、11月11日(土) 13:00-15:45
開催場所:Fukuoka Growth Next
自身の思い込みではなく、顧客との接触を通じて「ニーズがある」と思えるようになるための「顧客検証」を学び、実践します。
▼参加資格
・会場でリアル参加できる
【起業前】福岡市内で起業を検討されている方
【起業後】福岡市内で起業されている方、福岡市外で起業されている方で、将来的に福岡市への移転を検討されている方
※いずれもVC等からの資金調達を受けていない方
学びの機会:ワークショップ1回
事業開発経験のある講師からユーザーヒアリングの考え方や手法を実践的、かつ、最低限学びます。
※7月18日(火)、9月18日(月・祝)、11月11日(土)は同一内容です。1回だけお申し込みください
実践の機会:ユーザーヒアリングの状況に対して隔週メンタリング(最大6回、延長可能性あり)
事業開発経験のあるメンターが、あなたが実践したユーザーヒアリングに対して個別に相談・アドバイスを実施します
※STAGE3に進むためには?:隔週開催のステージゲート審査に「ピッチ希望」と申し込みの上、ご参加ください
CONTENTS
本ワークでは、以下を学ぶことができます。
ユーザーヒアリングの考え方
ヒアリングするためのフレームワークとテクニック
質問リストとヒアリングデータの記録方法
仮想事業を利用して、ヒアリングの練習
ヒアリングした内容を分析+ 説明テキスト
分析結果の発表とフィードバック
SUPPORT
※全ステージ共通

事業検証もくもく会
急成長するための起業を目指し事業づくりを行う仲間と、同じ空間で集中して作業を行ったり、悩みを共有できます
隔週 / オフライン / 任意参加

ステージゲート審査
次のステージに進むための審査会を隔週で開催します。
隔週 / オンライン / 次ステージに進むときは参加必須

個別メンタリング
事業づくり経験のある先輩起業家や事業家に、定期的に事業づくりに関する相談を行うことができます。あなたの事業アイデアなどから総合的に判断して、メンターをマッチングし、毎週〜隔週メンタリング機会を提供します。
MENT0R(講師)

富士 茜音
株式会社ガイアックス Otell事業部 事業部長
神戸大学を卒業後、現在はワーケーション特化のホテル予約サイト『Otell(オーテル)』の事業責任者として今までなかったサービスの顧客ユーザ開発に取り組む。YouTube「経営カレッジ」の配信などにも取り組む。大学在学中は、インドでボランティア活動や学生団体にて日本人学生向け海外インターンシップの企画/運営などをしていた。